植物園のかわせみ(ウィズコロナの息抜きpart 3)
ある患者さんに教えてもらって、植物園のかわせみを見てきました。水琴窟や水車のある付近の池に一羽住んでいるようです。毎日見られるということで、一脚を持った素人カメラマンが一羽のかわせみを狙っていました。なかなか水に入った瞬間は捉えられませんが、奇跡の一枚を信じて通いたいと思います。院長のウィズコロナの息抜きpart 3としてお届けしました。良ければ動画もご覧ください。https://youtu.be/yJriigqCPBs
午前 8:30~11:30
午後 17:15~19:30
※土曜日は8:30~11:00まで
休診日:木・日・祝祭日
ただし火・土は午前診察のみ
診療科目:
内科・腎臓高血圧内科
循環器内科・消化器内科
小児科・放射線科
ある患者さんに教えてもらって、植物園のかわせみを見てきました。水琴窟や水車のある付近の池に一羽住んでいるようです。毎日見られるということで、一脚を持った素人カメラマンが一羽のかわせみを狙っていました。なかなか水に入った瞬間は捉えられませんが、奇跡の一枚を信じて通いたいと思います。院長のウィズコロナの息抜きpart 3としてお届けしました。良ければ動画もご覧ください。https://youtu.be/yJriigqCPBs
朝晩冷えるようになりましたが、如何お過ごしでしょうか。左京医師会、左京区役所の共催で健康講座の動画を作成されました。日本高血圧学会の実地医家部会というグループで一緒に仕事をしている呉市の日下医院の日下美穂先生が講演されています。「美味しく楽しくスマートな減塩を提唱し、日本の減塩推進家として大変有名な方です。」私も全て拝聴しましたが、一本15分足らずでとても分かりやすい内容になっています。ぜひご覧ください。良ければ、皆様の知り合いにライン、facebookなどでも拡散して頂き、動画再生回数を増やしてください!「ウィズコロナの今だからこそ,大人も子どもも減塩の技を学び,生活習慣病を予防しましょう!」詳しくは以下のサイトから。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000274302.html
ア 子ども・子育て編
https://youtu.be/9FJf5u-mJR0
イ 大人編
https://youtu.be/Mga90nn7bfE
ウ コロナ時代の食生活編
https://youtu.be/m6JJRuh_83Q
四国の最西南端、柏島。秋の連休に京都から車で片道9時間かかって行ってきました。3密を避けてウイズコロナの息抜きpart 2のダイビング日記です。シルバーウィークは幸いお天気でしたが、都会と違って日差しは強くても案外肌寒い感じ。やっぱり田舎の空気は澄んでいて綺麗でした。水温21-26度と寒がりのふゆこ先生には辛い水温でしたが、今回はダイビング本数、100本になり仲間に祝ってもらいました。皆さんに助けて頂きこれまで来れました。ダイビングショップ(PSC)のスタッフの皆さんに感謝です!(ふゆこ、告)。
柏島紹介(以下より引用)https://suzukitasuku.com/kashiwajima/ 先っちょにあるのが柏島です。
モンハナシャコ(なんと綺麗!)
インストラクターが岩をひっくり返して探してくれたキンチャクカニ(チアリーダーのようにボンボンを振りかざしています)NHKの「ダーウィンが来た!」でも紹介されました。https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-10-04&ch=10&eid=08759&f=6446
ポーズをとるふゆこ先生
はなひげウツボ(成魚) 何とも綺麗な色です。顔は結構怖いけど。PSC撮影存在感のあるオオモンカエルアンコウ、ほぼ恐竜です(笑)。
ふゆこ先生、ダイビング100本、おめでとうございます。水中で皆さんにお祝いして頂きました。PSCスタッフ手作りの布色紙です。
院長とふゆこ先生のツーショット、解説しないと分かりませんね(笑)
柏島の湾でマグロの養殖も 大月町マグロとして全国に出荷されています。
帰りに寄った幡多町の海岸、多くのサーファーで賑わっていました。
ダイビングの動画を見たい方は、下記よりご覧ください。(ダイビングショップPSCのHPより)
https://divepsc.com/%e8%be%ba%e5%a2%83%e3%81%ae%e5%9c%b0%e3%80%80%e6%9f%8f%e5%b3%b6/
8/9-10に初めて日本海の越前でダイビングしてきました。コロナ禍ですが、自家用車で移動して民宿で部屋食という感染対策をしながらの久しぶりの息抜きでした。太平洋や海外に比べると地味な色の魚や風景でしたが、ナイトダイビングで出会ったイカはとてもきれいでした。お盆休みは奄美大島でのダイビングを予定していましたが、飛行機利用などのリスクもあり今年は断念しました。ウイズコロナ時代の息抜き、皆さんはどうされていますか?私は、週1-2回のテニス、最近では釣りを再開しました。息子と一緒にバス釣り、また先日は某散髪屋さんに小鮎釣りを指南して頂き500匹釣ってきました。皆さんのウイズコロナ時代の息抜き方法についても教えてくださいね。
コロナ禍ですが、皆様如何お過ごしでしょうか?コロナが怖いと、自宅にこもっている方もおられれば、上手にウイズコロナで自然を満喫している方もおられます。そのような中、この度院長がDoctors fileという医師紹介をしている会社の取材を受けました。八田内科医院として取り組んでいることなどを中心にお話をして記事になっています。お時間のある方は、以下のURLからご一読頂ければ幸いです。 https://doctorsfile.jp/h/70504/df/1/