![](https://hatta-medical-clinic.com/wp/wp-content/uploads/10_20111210180828-300x71.jpg)
今年もインフルエンザ流行期がやってきました。ちょっと鼻水が、、体がだるいなー、調子が悪いので来ました。インフルワクチン?はい、打ちましたよ。ワクチン打ったのでインフルではないと思いますよ。昨日はしんどかったけど、無理して会社に行きました。マスク?しんどいから鼻だけ出して口を隠しています。では、鼻から棒を入れますよー、ふがー、、。はい、インフルエンザAです!
毎日、こんなやりとりをしています。今年はワクチン不足と聞いて打つのをあきらめた方もおられました。またワクチンを打ったので、かからないと信じている方も多いようです。かからないわけではなく、かかってとしても症状が軽いということです。特に高齢者は肺炎を合併して重症化することがあるのでワクチン接種を推奨しています。また学生さんやお仕事をされている方が、インフルエンザを発症すると発症した翌日から5日間は休まないといけません。そういった可能性を少しでも低くしたい方にはワクチンはお勧めです。ただ厄介なことにワクチンを打っていると39度以上の典型的な発熱がなかったり、自然に解熱して意外に元気です。これが逆に患者さんの気を許して流行の原因になることもあります。
かかってしまった方は、勿論、被害者です。誰かにうつされたんでしょう。しかし、次はあなたが加害者にならないように注意しましょう。インフルエンザは飛沫感染、接触感染です。くしゃみや咳をするときにはマスクや、ハンカチで口や鼻を覆いましょう。また自分が使用するタオルなども大切な家族とは分けましょうね。鼻をかんだ後にその辺りを触る時は、手を洗うかアルコールで消毒しましょう。家庭に速乾性アルコール消毒剤を置いておくとよいですね。保湿剤も含まれており、寒い冬にはお勧めです。勿論、明らかに手が汚れたら洗いましょう。医院に来られる患者さんにも我々は気を遣います。血圧の薬をもらいに来られて、インフルをお土産に渡すわけにはいきません。帰りに備え付けのアルコールで消毒して帰ってくださいね、毎日、そんな話をしています。
今年は例年と異なり最初からインフルエンザBが流行しています。Bにかかっても今度はAにかかることもあるので、要注意です。寒くて乾燥しているとインフルエンザウイルスも元気になります。ウイルスに負けないように頑張ってこの冬を乗り切りましょう!(院長)
![](https://hatta-medical-clinic.com/wp/wp-content/uploads/DSC_1025-150x150.jpg)
(写真は、小野寺看護師のカンファレンス風景;イメージとして2015年撮影)
看護師の小野寺です。1/20(土曜日)診療後に糖尿病ケアスキルアップセミナーで「医療担当スタッフの力を生かす医療チームの作り方、生かし方」の講習に当院看護師の小木曽さんと一緒に参加してまいりました。講演やグループワーク、長丁場の講習でしたが有意義な時間を過ごすことが出来ました。
今回医療チームについて「うまくいっているチームはどんなチーム?」「医療チーム作り・生かすリーダーシップ」を学びました。チームの中ではどうしても職種ごとに集まってしまったり、上下関係があり気を使って言いたいことが言えない状況になりがちですが、メンバーそれぞれ心の奥底に持っているイメージ、持っている価値観、思いは様々です。
メンバーを尊敬し合い、一人一人の意見を尊重し言いにくいことでも話し合えることが大切です。
またメンバー一人一人も重要なポジションにあり、チームの一員であることを自覚しなければなりません。そうして一つの明確な目的に向かって情報を共有しながら“協働”していくこと、チームが存在するだけでなくきちんと機能していくことが大切であることを改めて学びました。
そしてグループワーク。他施設の方々との話し合いでは看護師さん、訪問看護の方、栄養士さんなど様々な職種の方の気持ち、お互いの立場を理解し合うことが出来ました。それぞれの職種の方の専門意識の高さに刺激を受けて帰りました。
八田内科医院チーム!当院の目的に向かって“全員で協働”していきたいと改めて思いました。来院される皆さんの少しでも心の支え、よりどころとなりますように。(*^▽^*) 小野寺晶子