スタッフ日記
石垣島でダイビングしてきました!
腎交感神経除神経術(腎デナベーション)臨床試験参加者 募集中
薬で目標血圧まで下がらない方に期待されている腎デナベーションという治療、皆さんはご存知ですか?医師の中でもまだ浸透していない治療ですから、ご存じない方が多いのではないかと思います。この治療は、薬で下がらない高血圧の方に対して、腎動脈の周囲の交感神経機能を部分的に遮断することで交感神経の過剰な活動を抑えて血圧を下げる方法です。海外の臨床試験ではうまく行かなかったのですが、大塚デバイスという会社が新しい超音波を用いた方法で臨床試験を始めました。
院長が高血圧専門医ということで、八田内科医院もこの臨床試験に参加しています。具体的には、ARBとCCBという薬の合剤(例えば、ザクラス)で血圧が140以下に下がっていない方が対象です。協力してやろう!という方がおられたら、スタッフにお声掛けください。
6/29の日本腎臓学会中に大塚デバイスのスタジオで勉強会の司会を務めてきました。九州大学の篠原先生がとても分かりやすく、この治療方法の手技や効果について、解説され、大変盛り上がりました。


BALI島でダイビングしてきました!
今年のGWは、長い休みを頂き、BALI島でダイビング旅行に行ってまいりました。ロンボク島⇒ペニダ島など、初めて上陸する島ばかりでした。
一緒に同行して頂いた京都の老舗ダイビングサービス(PSC 原田さん)からも動画を頂戴して、例によって動画を作成したので、ご閲覧ください。
院長が作成した動画はこちらからご覧ください。BALI diving in 2024 (youtube.com)
もっと綺麗で完成度の高い動画を同行者のK氏が作成されました。こちらもご覧下さい。バリ島ツアー2024 (youtube.com)
今年も世界腎臓デー啓発活動を開催しました!
毎年、3月の第二木曜日は世界腎臓デーです。今年も院長が関係している団体で世界腎臓デー記念の街頭啓発イベントをゼスト御池で開催しました。今年は、各相談コーナー以外に音楽ライブ、臨床美術、京都工芸繊維大学学生によるパフォーマンス、大塚食品によるマイサイズ無料提供やオムロン ヘルスケア協賛で血圧計プレゼントなど盛りだくさんの内容でした。また多数の八田内科医院の患者さんも応援に駆けつけて下さいました!この場を借りて御礼申し上げます。
今回のイベントを通じて、一人でも多くの方に腎臓病という病気の存在を知ってもらえたのではないかと思います。
