京都市左京区の生活習慣病、(慢性)腎臓病、心臓病、脳卒中の予防、早期発見、早期治療は八田内科医院にお任せください。

TEL:075-701-4805
メニュー
ご予約はこちらから!インターネット予約受付 Doctors File ワキ汗治療ナビ 求人情報 HattaMedicalNews WEBセミナー いきいき健康セミナー 講演予定・記録など スタッフ日記
Doctors File
ワキ汗治療ナビ

受付時間

午前 8:30~11:30
午後 17:15~19:30

※土曜日は8:30~11:00まで

休診日:木・日・祝祭日
ただし火・土は午前診察のみ

診療科目:
内科・腎臓高血圧内科
循環器内科・消化器内科
小児科・放射線科

問診票について

医療法人 八田内科医院

〒606-8084
京都府京都市左京区
修学院薬師堂町4

詳しくはこちら

医療法人八田内科医院は、京都腎臓医会、京都腎臓・高血圧談話会の事務局となっています。

京都腎臓医会
京都腎臓・高血圧談話会

スタッフ日記

白銀の世界

院長です。2月中旬の連休に北海道ルスツにスキーへ行ってきました。学生時代、大山でスキーにはまってから続けています。年に一回程度しか行けないなら、思い残すことなく最高の雪を滑りたい、そんな想いで見つけたのがこのスキー場です。ルスツは北海道の中でも一番の滑走距離、輸送能力(リフト待ちなし)です。最低気温零下12度、最高気温零下10度のいう極寒でしたが雪はパウダースノーでした。踏みしめると、キュッキュッという音が鳴ります。約2kmのコースをノンストップで滑ると、息が上がりますが、気分は最高です!あいにくほとんど雪が降っており、晴れることのないお天気でしたが、時折、太陽が出るときもあり、慌てて写真に収めました。皆さんの素敵なスキー場や思い出、また教えてください(院長)


腎臓病のたんぱく質摂取について講演してきました

2月18日に日本慢性疾患重症化予防学会から講演を依頼され、腎臓病(特に糖尿病性腎症)におけるタンパク質制限について講演してきました。腎臓病の方は、過度にタンパク質を摂ってはいけないという過去の研究結果があり、栄養指導などでは減塩に続いてタンパク質摂取量についての指導が入ります。タンパク質を過度にとると尿をろ過する糸球体の血流量が増えたり、タンパク質の燃えカスである窒素が尿を運ぶ管を痛めるとされています。しかし、タンパク質を減らしすぎると筋肉量が減ってやせて体力がなくなる、感染症にかかりやすくなり逆効果です。近江八幡での研究結果からも減塩するとタンパク質摂取量も自然に減ります。実際に食べているタンパク質量を尿から調べてみると、腎臓病で通院している患者さんの中には、過度にタンパク質を減らしすぎている方が多いのです。タンパク質摂取の学会基準としては、腎機能が悪い方で0.6-0.8g/kg/日、少し悪い方で0.8-1.0g/kg/日が推奨されていますが、それは厚生労働省が出している健康維持のためのタンパク質摂取量と変わらないのです。つまり日本人のタンパク質摂取量はさほど多くないのが現状で、若い方は別として我々が見ている中年以上の方のタンパク質を減らしなさいという指導はあまり適切ではない。「むしろ適切な量のタンパク質をきちんと摂りましょう」というべきであると私を含めて三人の腎臓専門医の共通の意見でした。 タンパク質の中でも植物性タンパク質、特に大豆(納豆や豆腐など)がよい。動物性タンパク質は魚が良くて、赤身の動物肉は避けるほうがよいという意見でした(滋賀医大の研究者)。私も同感です。 最近、高齢者でも痩せてくる、体重が落ちた。歩くスピードが落ちたなどの声をよく聞きます。そういう状態をフレイルといいますが、フレイル予防には適切なタンパク質摂取と筋トレが必要です。腎臓病の方もそうでない方もぜひ適切な食事療法と運動療法を実践しましょう。


インフルエンザ流行期(記)

  今年もインフルエンザ流行期がやってきました。ちょっと鼻水が、、体がだるいなー、調子が悪いので来ました。インフルワクチン?はい、打ちましたよ。ワクチン打ったのでインフルではないと思いますよ。昨日はしんどかったけど、無理して会社に行きました。マスク?しんどいから鼻だけ出して口を隠しています。では、鼻から棒を入れますよー、ふがー、、。はい、インフルエンザAです! 毎日、こんなやりとりをしています。今年はワクチン不足と聞いて打つのをあきらめた方もおられました。またワクチンを打ったので、かからないと信じている方も多いようです。かからないわけではなく、かかってとしても症状が軽いということです。特に高齢者は肺炎を合併して重症化することがあるのでワクチン接種を推奨しています。また学生さんやお仕事をされている方が、インフルエンザを発症すると発症した翌日から5日間は休まないといけません。そういった可能性を少しでも低くしたい方にはワクチンはお勧めです。ただ厄介なことにワクチンを打っていると39度以上の典型的な発熱がなかったり、自然に解熱して意外に元気です。これが逆に患者さんの気を許して流行の原因になることもあります。 かかってしまった方は、勿論、被害者です。誰かにうつされたんでしょう。しかし、次はあなたが加害者にならないように注意しましょう。インフルエンザは飛沫感染、接触感染です。くしゃみや咳をするときにはマスクや、ハンカチで口や鼻を覆いましょう。また自分が使用するタオルなども大切な家族とは分けましょうね。鼻をかんだ後にその辺りを触る時は、手を洗うかアルコールで消毒しましょう。家庭に速乾性アルコール消毒剤を置いておくとよいですね。保湿剤も含まれており、寒い冬にはお勧めです。勿論、明らかに手が汚れたら洗いましょう。医院に来られる患者さんにも我々は気を遣います。血圧の薬をもらいに来られて、インフルをお土産に渡すわけにはいきません。帰りに備え付けのアルコールで消毒して帰ってくださいね、毎日、そんな話をしています。 今年は例年と異なり最初からインフルエンザBが流行しています。Bにかかっても今度はAにかかることもあるので、要注意です。寒くて乾燥しているとインフルエンザウイルスも元気になります。ウイルスに負けないように頑張ってこの冬を乗り切りましょう!(院長)  


糖尿病ケアスキルアップセミナー参加報告(小野寺看護師)

(写真は、小野寺看護師のカンファレンス風景;イメージとして2015年撮影) 看護師の小野寺です。1/20(土曜日)診療後に糖尿病ケアスキルアップセミナーで「医療担当スタッフの力を生かす医療チームの作り方、生かし方」の講習に当院看護師の小木曽さんと一緒に参加してまいりました。講演やグループワーク、長丁場の講習でしたが有意義な時間を過ごすことが出来ました。 今回医療チームについて「うまくいっているチームはどんなチーム?」「医療チーム作り・生かすリーダーシップ」を学びました。チームの中ではどうしても職種ごとに集まってしまったり、上下関係があり気を使って言いたいことが言えない状況になりがちですが、メンバーそれぞれ心の奥底に持っているイメージ、持っている価値観、思いは様々です。 メンバーを尊敬し合い、一人一人の意見を尊重し言いにくいことでも話し合えることが大切です。 またメンバー一人一人も重要なポジションにあり、チームの一員であることを自覚しなければなりません。そうして一つの明確な目的に向かって情報を共有しながら“協働”していくこと、チームが存在するだけでなくきちんと機能していくことが大切であることを改めて学びました。 そしてグループワーク。他施設の方々との話し合いでは看護師さん、訪問看護の方、栄養士さんなど様々な職種の方の気持ち、お互いの立場を理解し合うことが出来ました。それぞれの職種の方の専門意識の高さに刺激を受けて帰りました。 八田内科医院チーム!当院の目的に向かって“全員で協働”していきたいと改めて思いました。来院される皆さんの少しでも心の支え、よりどころとなりますように。(*^▽^*) 小野寺晶子


SEBU Mactanにて

年末年始休暇にフィリピンセブ島のマクタン島へ家族3人で行ってきました。4年前に行ったことのあるPSQダイバーズという日本人経営(耕平氏)のダイビングショップでお世話になりました。小さな低気圧の影響で曇りがちでしたが、海に潜ってしまえば関係なしです。親切なインストラクターがいつも我々を気遣って安全安心なダイビングをさせてくれます。海の中という危険も伴うレジャーですが、様々な知識を習得し、実技試験を受けてライセンスを取得します。我々はまだ50本を超えたところですが、まだまだ新米です。海の中でも私の趣味の写真撮影に余念がありません。拡大能力の高いデジカメにハウジングという水圧に耐えられ、外から操作ができるカバーをつけて海に潜ります。家族三人、それぞれに役割があります。息子の裕樹はライトや棒を使って生き物を探す役目、私は言われたものを上手に撮影する。文裕子先生は出来上がった写真を編集してフォトブックを作成する、といった具合で、ダイビングチームHattaです。写真はウミウシやオランウータンクラブ、イワシの大群、カサゴ、アカククリの行列、ショップ前の浜、インストラクターとの記念写真などです。子供に人気のかわいいカクレクマノミもいました。ワクチン注射を頑張った子供にプレゼント出来そうな写真も撮れましたよ。年越し花火も宿泊先のホテルから撮影しました。寝ていても起きるぐらいど派手な花火が海岸沿いや町中で上がり、爆竹も遠慮なく鳴らされ大変な大騒ぎです。いつもは退屈な除夜の鐘が恋しくなる瞬間でした(笑)