お掃除の西澤さん、これまで有難うございました!
2013年からの建て替え工事中から、ずっと医院のお掃除を担当して下さっていた西澤さんが、担当交代になりました。寒い日も暑い日も、台風の日も休むことなく、朝早くからお掃除をしてくださったお陰で、綺麗な医院で気持ちよく働くことが出来ました。職員一同、感謝しております。西澤さんのお掃除はぴか一でした!これからも体に気を付けて、頑張ってください!
午前 8:30~11:30
午後 17:15~19:30
※土曜日は8:30~11:00まで
休診日:木・日・祝祭日
ただし火・土は午前診察のみ
診療科目:
内科・腎臓高血圧内科
循環器内科・消化器内科
小児科・放射線科
2013年からの建て替え工事中から、ずっと医院のお掃除を担当して下さっていた西澤さんが、担当交代になりました。寒い日も暑い日も、台風の日も休むことなく、朝早くからお掃除をしてくださったお陰で、綺麗な医院で気持ちよく働くことが出来ました。職員一同、感謝しております。西澤さんのお掃除はぴか一でした!これからも体に気を付けて、頑張ってください!


6/20に副院長の門先生の企画で、当院で初めてとなる腹膜透析勉強会を開催しました。当日は、実際の腹膜透析液、接続機械に触れ合う貴重な機会となりました。高齢者の透析の第一選択、つまり高齢者が選ぶ透析は、腹膜透析が推奨されています。当院でもお仕事のあるかた、高齢者の方に積極的に腹膜透析を勧めていく予定です。









4/27に韓国臨床高血圧学会に招待され、日本の高血圧診療、特に家庭血圧について講演してきました。今年1月から急遽、英会話教室に通ったおかげで、無事に英語で30分話す事が出来ました。ソウルのロッテホテルという一流ホテルの大会場、隣の大きな部屋でも私の講演を映像で流す大規模ぶりでした。お世辞でも、「素晴らしい講演だった」と、大会長と前理事長先生が褒めてくださいました。私が副部会長を務めている日本高血圧学会の実地医家部会からは、鳥取の水田先生が司会、また岡山の杉原先生が広報係として、応援に来てくださいました。講演終了後に韓国のプレスを前に、日韓の高血圧や減塩対策についての記者会見までありました。今回お会いした韓国臨床高血圧学会の皆さんはとても優しく、友好的でした。男同士で抱き合うほど、、(笑)。韓国は20年前に家庭血圧の重要性を日本から学び、そして高血圧専門医だけでなく、例えば整形外科やペインクリニック、眼科や脳外科など、高血圧診療に関わる全ての医師の集まりを学会として作られました。まさに私達、日本高血圧学会の実地医家部会の目指す姿です。韓国料理は、キムチやスンドゥブチゲなど、日本と同様に大変塩辛いのに、日本の2倍ぐらい、血圧が良好にコントロールされているという論文もあり、その理由は、この学会の存在にもあるのではないかと思いました。今回の貴重な経験を活かし、ますます高血圧をやっつけるぞ!と心を新たにしました(院長)






