京都市左京区の生活習慣病、(慢性)腎臓病、心臓病、脳卒中の予防、早期発見、早期治療は八田内科医院にお任せください。

TEL:075-701-4805
メニュー
ご予約はこちらから!インターネット予約受付 Doctors File ワキ汗治療ナビ 腎臓病診療 求人情報 HattaMedicalNews WEBセミナー いきいき健康セミナー 講演予定・記録など スタッフ日記
Doctors File
ワキ汗治療ナビ

受付時間

午前 8:30~11:30
午後 17:15~19:30

※土曜日は8:30~11:00まで

休診日:木・日・祝祭日
ただし火・土は午前診察のみ

診療科目:
内科・腎臓高血圧内科
循環器内科・消化器内科
小児科・放射線科

問診票について

医療法人 八田内科医院

〒606-8084
京都府京都市左京区
修学院薬師堂町4

詳しくはこちら

医療法人八田内科医院は、京都腎臓医会、京都腎臓・高血圧談話会の事務局となっています。

京都腎臓医会
京都腎臓・高血圧談話会

スタッフ日記

外来急変への初期対応コース 研修終了!看護師二名

京都府医師会主催、京都府医療トレーニングセンターにて「外来急変への初期対応コース~T&Aプライマリ・ケア版~」に看護師の大江、小野寺が受講し、無事に受講終了証を頂いたのでご報告します。当日は、医師と同じスケジュールや研修内容であり、大変充実した難しい内容であったかと思います。当院へは救急外来などと異なり、比較的安定した患者さんが多く来院されますが、時に大変重病な方が歩いていらっしゃることがあります。以前にも歩いてお越しになった急性心筋梗塞や脳梗塞の方がおられました。また来院され検査中に急に心停止するなど急変する方もおられます。そんな時に、落ち着いて医院としてできる最大限の治療を行うために我々は常に知識と技術を研鑽する必要があります。今回は、看護師2名にその技術と知識を更に磨いてもらうために朝から晩までの一日かけた実技を含むトレーニングコースに参加して頂きました。 お二人の感想は以下の通りです。 診療所における救急対応の勉強会に行ってきました。自分の五感を活かし、いち早く患者さんの病状を見解し救急病院に搬送する。また救急のDrに所見を説明し情報を共有することの大切さを学びました。普段から職員全体の学びと自分の役割と指示をする者、チームプレーが出来るように努めることが医療従事者の務めであると実感しました。大江治恵 救急対応の研修に行って参りました。診療所での救急患者さんが後方病院に搬送されるまでの20分間をスムーズにマネジメントする訓練でした。研修スタッフのリアルな演技でのロールプレイ。事前の打ち合わせはなく、講義中でもけいれんなど突然急変が起こったり・・いつ何が起こるか分からない緊張の一日でした。このような緊急時、私達には正確な判断と迅速さが求められます。冷静に行動できるよう日頃からの訓練そして心の準備が大切なことを改めて思いました。長丁場の研修でしたが参加させて頂いたことに感謝です。小野寺晶子      

腎臓学会西部大会優秀演題賞受賞

  日本腎臓学会の西部大会(徳島市)で私が顧問をしている近江八幡市立総合医療センター腎臓センターの腎臓内科医である梅原先生が学会の優秀演題賞を受賞されました。生まれたての重症のお子さんに小児科の先生と協同して大変難しい血液浄化療法を無事施行できたことが高く評価されたようです。 終了後、淡路島の民宿でお祝いもかねて宴会をしました。1年目の研修医の先生も参加され大変賑やかな夜になりました。台風通過直前ということもあり、翌朝は早々に淡路島を後にしましたが、若い先生のエネルギーをもらってまたがんばろう!という気になりました。

終わってみれば一瞬でした(笑)(NHKおはよう日本)

台風21号の影響でどうなるかと思いましたが、9月5日朝6時半過ぎ、予定通り、「NHKおはよう日本」でレトルト誕生50年ということで、大塚食品のマイサイズをはじめとする数多くのレトルト食品が紹介されました。私も患者さんと一緒に少しだけ登場させて頂きました。もう少し健康にフォーカスを充てたような番組にして欲しかったのですが、NHKの意図は、レトルト誕生50年のようでした。収録に約2時間程度要しましたが、終わってみると一瞬、そういえば「ためしてガッテン」のときも朝から夕方までの収録であの程度の放送だったので、そんなものなのでしょう。高血圧や減塩、腎臓についてもカメラに熱く語りましたが、残念ながらすべてカットされていました(苦笑)。また近い将来、京都での減塩、血圧、腎臓病活動が、NHKなどの媒体を通して広報されることを祈念しています。ご協力頂いた患者さん、隣のゆり・かな薬局の薬剤師(伊良知氏)に感謝申し上げます。友人が写真を送ってくれたので掲載します。