京都市左京区の生活習慣病、(慢性)腎臓病、心臓病、脳卒中の予防、早期発見、早期治療は八田内科医院にお任せください。

TEL:075-701-4805
メニュー
Doctors File ワキ汗治療ナビ 求人情報 HattaMedicalNews WEBセミナー いきいき健康セミナー 講演予定・記録など スタッフ日記
Doctors File
ワキ汗治療ナビ

受付時間

午前 8:30~11:30
午後 17:15~19:30

※土曜日は8:30~11:00まで

休診日:木・日・祝祭日
ただし火・土は午前診察のみ

診療科目:
内科・腎臓高血圧内科
循環器内科・消化器内科
小児科・放射線科

問診票について

医療法人 八田内科医院

〒606-8084
京都府京都市左京区
修学院薬師堂町4

詳しくはこちら

医療法人八田内科医院は、京都腎臓医会、京都腎臓・高血圧談話会の事務局となっています。

京都腎臓医会
京都腎臓・高血圧談話会

スタッフ日記

月別 アーカイブ: 2018年7月

海の日 奄美大島ダイビング記録

先日の海の日に文裕子先生と一緒に奄美大島本島にダイビングに行ってきました。                   リラックスダイビングサービス(http://amami-diving-relax.com/)の前田氏(写真左1段目)が奄美での我々の師匠インストラクターです。その名の通り、リラックスできて心地よいダイビングショップで、お隣のナベキ屋さん(民宿)の美味しい魚料理とダイビングを楽しんできました。写真はナベキ屋さんから見える夕日やお魚の写真です。今回初めてピグミーシーホースというタツノオトシゴの一種に出会いました(写真右4段目)。シンデレラウミウシ(写真左4段目)も初めてお目にかかりましたが、綺麗な色の御姫様のようなウミウシでした。奄美フォトコンテストには(写真左2段目)、「おでこにチュ」というタイトルで応募しました。偶然、二匹の魚がすれ違ったときに撮れた写真がそのように見えましたので。参加することに意義ありでダメ元で応募しました。また来年の海の日もダイビングで海を楽しもうと思っています。以上、土曜日休診のお詫びと共に、ご報告しました。          

保健活動を考える自主的研究会講演7/8

先週末(7/7-8)、保健師の方達の自主的研究会が、滋賀県大津市の大津プリンスホテルで開催され、私も講演させて頂きました。北海道から沖縄までの約600名の保健師さん達が参加されました。この会は、保健師の熊谷勝子氏が主導されている研究会で、住民のためになるような勉強会をしていくという趣旨で継続されていく自主的研究会です。私自身は、向日市の市役所に勤めておられる柴田晶子さんという素晴らしい保健師さんからのオファーで講演をさせて頂きました。前日の懇親会では、保健師さんの凄いパワーを感じる踊りなど、楽しい時間を過ごしました。写真は私の熊谷さんのツーショット、そしてパフォーマンス時のものです。踊りの後に社会保障や健康寿命延伸など、さすが保健師さんらしい、文字が並びました(笑)。翌日の講演会は写真のように約600名の方にお話をさせて頂きましたが、どなたも熱心に聴講して頂き私自身も講演し甲斐がありました。この方達が日本の健康を守っておられると思うと大変頼もしく、私自身も勇気を頂きました。この研究会の今後の発展と日本において一人でも透析になる方が減るよう心から祈念しています。(院長)  

京都腎臓医会を作りました!

豪雨が去り、やっと梅雨が明けました。鴨川や高野川の水位ばかり気にしていましたが、中四国地方の被害には驚くばかりです。学生時代によく行った倉敷や出雲へ向かう「特急やくも号」の車窓から見た美しい高梁川が氾濫するなど想像を絶する被害のようです。亡くなられた方のご冥福と被害にあわれた地域の一日も早い復興を心から祈念しています。 さて、今年5月から京都腎臓医会が京都府医師会内の専門医会として立ち上がりました。私が事務局を務めます。この会は、私が京都に帰ってからずっと作りたいと思っていた会で、同志の先生方と足掛け5年かかって立ち上げました。腎臓専門医と実地医家(かかりつけ医)の診療連携をスムーズにして「京都から一人でも透析になる方を減らしたい」そのためすべきことを考え、実践していく専門医会です。専門医のみならず、腎臓に興味のある先生や糖尿病や泌尿器科など関連の深い先生方が入会され、2018年7/11現在で79名の先生方が所属されています。初代会長には私の恩師である京都工場保健会顧問の武田和夫先生にご就任頂きました。京都大学や京都府立医科大学の教授の先生方も顧問に就任されるなど、オール京都でご覧のようなタスクに対する対策を進めていく所存です。 腎臓病啓発イベントなども企画するなど、直接、皆様のお役に立つ情報発信もしていきます。どうぞご期待ください!(文責 院長)