京都市左京区の生活習慣病、(慢性)腎臓病、心臓病、脳卒中の予防、早期発見、早期治療は八田内科医院にお任せください。

TEL:075-701-4805
メニュー
Doctors File ワキ汗治療ナビ 求人情報 HattaMedicalNews WEBセミナー いきいき健康セミナー 講演予定・記録など スタッフ日記
Doctors File
ワキ汗治療ナビ

受付時間

午前 8:30~11:30
午後 17:15~19:30

※土曜日は8:30~11:00まで

休診日:木・日・祝祭日
ただし火・土は午前診察のみ

診療科目:
内科・腎臓高血圧内科
循環器内科・消化器内科
小児科・放射線科

問診票について

医療法人 八田内科医院

〒606-8084
京都府京都市左京区
修学院薬師堂町4

詳しくはこちら

医療法人八田内科医院は、京都腎臓医会、京都腎臓・高血圧談話会の事務局となっています。

京都腎臓医会
京都腎臓・高血圧談話会

スタッフ日記

月別 アーカイブ: 2018年3月

沖縄講演3/10

3月の第二木曜日は世界腎臓デー(World kidney day:WKD)でそれに合わせて沖縄の那覇市で腎臓病の講演会があり、特別講演をさせて頂きました。テーマは私が推進してきた腎臓病の検査教育入院です。沖縄で初めて教育入院を導入するという那覇市立病院の応援に行った形でした。多くの方にご参加頂き、尊敬する前琉球大学教授の井関先生にもお会い出来ました。 沖縄県は長寿県として知られてきましたが、食べ物の欧米化が進み、肥満、糖尿病率が高くなり、残念なことに現在では長寿県を他に譲っています。そういえば沖縄に出張に行った人からも普通の定食の量が本土と比べて多い気がする、食べ放題の店も多いように思うなどの声を聴いたことがあります。糖尿病から透析になる方が急増している現実に、那覇市が病院や地域の先生を巻き込んで熱心に啓発活動をされ、講演会にも那覇市保健所のスタッフが大勢おいでになっていました。 チャンプルーという野菜を使った先人の食文化を導入することで健康を取り戻したという琉球大学の等々力英美先生のチャンプルー研究にあるように今一度、食文化を見直して再び長寿県を目指してほしいものです。 沖縄で初めて導入される腎臓病の検査教育入院がどこまで現場に浸透し、地域の先生方の信頼を得られるかは、一人でも透析になる方を減らしたい、チーム一丸となっての想いにかかっているでしょう。私も引き続き、見守っていきたいと思います。 3月11日は私の誕生日、今日は宇治市で高血圧の講演をしてきます。何よりの誕生日プレゼントです(笑)。  

糖尿病学の進歩(一郎先生 学会記)

一郎です。「糖尿病学の進歩2018」が福岡の国際会議場で3月2・3日の2日にわたって開催されました。「糖尿病専門医の指定更新のため」、「糖尿病診療に必要な知識」、「糖尿病療養指導に必要な知識」「臨床医が知っておくべき糖尿病の基礎」を軸にして、糖尿病専門医、糖尿病療養指導士のほか糖尿病を診療している一般医にも有益な講演会です。私は興味のある講演をあちこちの会場を駆け巡りながら全部で18の講演を聞きました。糖尿病で頭の中がいっぱいになりました。 今回、「糖尿病療養指導に必要な知識」の講演の一つに「コーチングの必要性」がありました。私は「コーチング」という言葉を初めて知りました。現在の糖尿病診療は「患者中心の医療」をスローガンに挙げています。まず患者さんのことをよく知ることが必要です。そのためには対話が必要です。対話を重ねることで患者さんを支援する過程がコーチングです。患者さんが糖尿病に向き合えるように支援するためには、医師はえてして患者さんをアドバイス,指示するという一方的な押し付ける医療になりがちですが、患者さんとの対話を重ねることによって患者さんの意欲を引き出すのが狙いです。そのためにまず相手の気持になって話をよく聞く、次に未来型思考で、患者さんに何か将来に向けて小さなことでもよいから希望を見つけてもらい、そしてそのことを承認する、押しつけがましい言い方を避けて、少しずつ前に向かって考えを進めていく手法です。臨床心理士がクライエントに対応するときの手法に似ていると感じました。 翌日、「こち吹かば匂いおこせよ梅の花・・・」の和歌を思い出し、太宰府神社に、菅原道真公に会いに行きました。その日から一気に春めいて、梅も咲き誇り、「曲水の宴」が催され、人でいっぱいでした。帰り道、参道で「木うそ」と、「うそ」のお菓子をお土産に買いました。みんな大喜びでした。小鳥のウソはきれいな小鳥で、口笛に似た鳴き声に人がだまされることから,人間のうそを小鳥のウソに託し、1年間溜まった己のうそを清めてもらう「うそかえ」の儀式が1月7日の夜に行われます。暗い参道を歩きながら、持参した「木うそ」を交換しつつ、己のうそを薄めながら神殿まで行き、うそを善に変えてもらう儀式です。古代から伝わった素朴な儀式で、私にとってありがたい、必要な儀式です。 久しぶりに学問に浸ることができて、診療に励みがでてきました。診療を続けている間は学び続けることが大切だと実感しました。診療がまた楽しくなってきました。ありがとう。 来年も3月に青森で開催されます、ぜひ行かせてほしいです。

ヒアリハット報告会

3月2日に八田内科医院の医療安全講習会としてヒヤリ・ハット報告会を開催しました。Wikipediaによると、「ヒヤリ・ハットとは、重大な災害や事故には至らないものの、直結してもおかしくない一歩手前の事例の発見をいう。」です。大きなトラブルは小さなトラブルの氷山の一角であることから、気づいた小さなトラブルを報告して医療事故を防ぐための取り組みです。私が院長になってからヒヤリ・ハットを積極的に書いて、朝礼で報告すること、年に2回程度、まとめて議論する場を作っています。当初、職員の中には始末書のような感覚の方がおられ、すみませんでした、と言って頭を下げて提出する方がおられました。しかしそういうものではなく、新たな対策を立てるためのものであると言う考え方が浸透してきて最近では率先して提出する人が増えています。我々は少し安定するとこれまでのやり方を踏襲し、従来のやり方が当たり前のような固定観念に陥ります。しかし不具合が行ったときに、従来のやり方をもう一度見直して、更に進化した対策を皆で考える事が、組織として重要だと思っています。八田内科医院が進化し、地域の皆さんに愛される医院であり続けるために職員は日々頑張っています。(院長)